愛の四十八手 序文(この世に女と男が居る限り続くいとなみ)
ネットで「四十八手」の解説がされているブログを見つけ興味を持ち資料を集めて見ました。
それまでは幾つか名前は知っていても、性・風俗には詳しい分けでもなく、知らない単語に右往左往する状態です。
本も数冊買ったものの辞書代わりに読む程度。こんな状況ですが暇に任せて書きなぐってみます。
素人ゆえ誤りが沢山あるのではと思います。じゃれ事と思ってお許しを!
さて、世界の2大性典としては、インドの『カーマスートラ』と中国の『房中術』になるそうです。両方とも読んではいませんが、後者は日本最古の医学書と言われる『醫心方』(いしんぼう)房内編を読みました。
※カーマスートラ:書かれた本が少ないです。それでも、国立国会図書館の近代デジタルライブラリーにあります。数十ページを読みました。一部翻訳されていない部分があったり、(言語はわかりません)大正12年の出版で即刻発禁処分になった本です。読んで意味は理解出来るものの面白いとは思えなかった。登録も必要ないですし無料なので興味ある方は「カーマスートラ(性愛の学)」で検索してみて下さい。
また、房中術とい名の本も存在しません。閨房に付いて書かれたものは色々あったようです。引用した本は出版社の編集部著なるもので、悪い言い方とすれば三文雑誌の類でしかなかった。(13/04/24追記)
醫心方は平安時代に中国から渡来した医術書などを30巻に纏め、円融天皇に献上されたものです。房内編は、それまでの中国で書かれた房中術や道教などを元にしているそうです。(房内とは寝室のこと)
中国は皇帝が変わると以前にあった書物(竹簡)などは、焚書が行われ、古い時代のものは残っていない様です。(近代では文化大革命)しかし、日本には遣隋使や遣唐使により持ち帰られ、多くのものが残っているもと聞きます。例えば、古本で醫心方を検索すると台湾で発行された本がヒットしたりします。原書は漢文で書かれていることや焚書を免れた内容が書かれている本として貴重なのでしょうか?
四十八手と言うと菱川師宣が元祖と言われます。『色恋四十八手』がそれです。現代の四十八手と相違する点は、色恋なのです。全てがセックスに関した艶本ではないのです。このあたりは『春画で読む 江戸の色恋 愛のむつごと「四十八手」の世界 白倉敬彦著』に書かれています。皆さんご存じの通り四十八手は48のスタイルのことではあいません。
上述の著作によれば、イロハ48文字から来ているのでは?の説には、頷けます。
ネットで多く見かけるのが、「多くのもの」と説明されされてはいますが・・・でも、数字で多くのものならば「八百(やお)」ではないでしょうか?大江戸八百八町(実際は808以上あったそうな)「八百万の神」や「八百屋」など多くのものを表すなら「八百」だと考えて仕舞う。
今では365やその倍以上のスタイルを紹介した本も出版されてはいますが・・
それなりの内容があるのか、個人的には大いに疑問を感じてしまいます。
四十八手の名前は幾つか知っていました。
これは江戸時代にネーミングされたのかと思いきや意外に歴史は浅そうです。
知っている名前のルーツが書かれたサイトがありました。
地下本雑考-態位集系譜考序説」
リンク切れの場合はTOPページはこちら http://www.kanwa.jp/xxbungaku/index.htm
ここを読むと、戦後まもなく発行された『鴛鴦閨房秘考』の様に思います。
どういった形で書こうか考え手元にある「鴛鴦閨房秘考(おしどりねやのしぐさ)性戯四十八手裏表解説書」を引用して書いて行くことにします。
目次を書くとこんな感じ
【更新中】地下本を入手したので最初から書き直しています。
新たな目次は「鴛鴦閨房秘考 序」にあります。
ページは従来のまま変更していないので下の目次からも更新後の記事に飛びます。
女閨訓を始めました。明治の女性が子女の為にに書いた教本
※1.分類
○上=男女どちらかが寝ている状態
立= 男女が立っている状態
座= 座っている状態
逆= 男女の頭部が逆さまになっている状態
側= 両者が体を横にしている状態
前位=向き合って結合している。
背位=男が女の背中(臀越し)に結合している。
【追記】
あるす・あまとりあ 高橋鉄著を見た影響で独自のものを考えたました。
分かり易いのであれば良かったのですが逆効果だった。
一般的な次の分類へ、それぞれの説明から変更して来ます。
・正常位(本間、本馬、本手、四つ)
伸長位
屈曲位
・後背位(バック、駒掛け)
・茶臼(騎乗位
・座位(居茶臼)
・側位(横取り)
・立位
・交差位
・オーラル
・その他
'13/4/26
※2.備考
☆があるものは、文章が下手なので図解があると分かり易いので「OUT of TILOLU」のあるイラストを
借用することにしました。ご本人のオリジナルイラストで作者の田中夏織さんにも快諾を頂いています。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
著書の『お江戸吉原草子』は吉原の仕組みやおいらんのことなどなどが書かれています。
処女を通したおいらんがいたとかイメージを変えさせられました。
選ばせて頂いた理由は①綺麗に描かれていること。②分かり易いこと。③卑猥さがないこと。です。
「OUT of TILOLU」のURLは PCサイト 携帯サイト
携帯サイトは出先なので参照するのに重宝ですよ!
無いものはどうしようかなぁ~~~(考慮中)
妹背閨房考(いろずもうねやのとりくみ)を引用して始めました。
無かったイラストは随時、妹背閨房考のものに置き換えています。
※3.Last up date 2014/05/26
この順番に書くかはまだ決めていません。
分類毎にすると説明はやり易いですが変化がなく面白くありません。
(分類は勝手に振っていますが・・・)
さぁ~どうしようか・・・
※参考にした本
『江戸の色恋江戸の色恋 愛のむつごと「四十八手」の世界』 白倉敬彦著 洋泉社
『好いおんな ~略~ 鴛鴦閨房秘考四十八手』 青木信光著 美学館
※鴛鴦閨房秘考四十八手の原著は作者不詳です。
『医心方〈巻28〉房内篇』 丹波 康頼 (著), 槇 佐知子 (翻訳)
『醫心方 第二十八巻 房内編』 三島泰之訳注 泉書房
『いろの辞典【改訂版】』 小松奎文著 文芸社
『猫(マオ)セックス女性がリードする愛し方、愛され方』 岩崎るりは 講談社
※文頭にある興味をもったブログの作者です。
ブログ自体は削除されてしまった様で今は見つかりません。
1.網代本手
良かったら拍手をクリックしてね!
それまでは幾つか名前は知っていても、性・風俗には詳しい分けでもなく、知らない単語に右往左往する状態です。
本も数冊買ったものの辞書代わりに読む程度。こんな状況ですが暇に任せて書きなぐってみます。
素人ゆえ誤りが沢山あるのではと思います。じゃれ事と思ってお許しを!
さて、世界の2大性典としては、インドの『カーマスートラ』と中国の『房中術』になるそうです。両方とも読んではいませんが、後者は日本最古の医学書と言われる『醫心方』(いしんぼう)房内編を読みました。
※カーマスートラ:書かれた本が少ないです。それでも、国立国会図書館の近代デジタルライブラリーにあります。数十ページを読みました。一部翻訳されていない部分があったり、(言語はわかりません)大正12年の出版で即刻発禁処分になった本です。読んで意味は理解出来るものの面白いとは思えなかった。登録も必要ないですし無料なので興味ある方は「カーマスートラ(性愛の学)」で検索してみて下さい。
また、房中術とい名の本も存在しません。閨房に付いて書かれたものは色々あったようです。引用した本は出版社の編集部著なるもので、悪い言い方とすれば三文雑誌の類でしかなかった。(13/04/24追記)
醫心方は平安時代に中国から渡来した医術書などを30巻に纏め、円融天皇に献上されたものです。房内編は、それまでの中国で書かれた房中術や道教などを元にしているそうです。(房内とは寝室のこと)
中国は皇帝が変わると以前にあった書物(竹簡)などは、焚書が行われ、古い時代のものは残っていない様です。(近代では文化大革命)しかし、日本には遣隋使や遣唐使により持ち帰られ、多くのものが残っているもと聞きます。例えば、古本で醫心方を検索すると台湾で発行された本がヒットしたりします。原書は漢文で書かれていることや焚書を免れた内容が書かれている本として貴重なのでしょうか?
四十八手と言うと菱川師宣が元祖と言われます。『色恋四十八手』がそれです。現代の四十八手と相違する点は、色恋なのです。全てがセックスに関した艶本ではないのです。このあたりは『春画で読む 江戸の色恋 愛のむつごと「四十八手」の世界 白倉敬彦著』に書かれています。皆さんご存じの通り四十八手は48のスタイルのことではあいません。
上述の著作によれば、イロハ48文字から来ているのでは?の説には、頷けます。
ネットで多く見かけるのが、「多くのもの」と説明されされてはいますが・・・でも、数字で多くのものならば「八百(やお)」ではないでしょうか?大江戸八百八町(実際は808以上あったそうな)「八百万の神」や「八百屋」など多くのものを表すなら「八百」だと考えて仕舞う。
今では365やその倍以上のスタイルを紹介した本も出版されてはいますが・・
それなりの内容があるのか、個人的には大いに疑問を感じてしまいます。
四十八手の名前は幾つか知っていました。
これは江戸時代にネーミングされたのかと思いきや意外に歴史は浅そうです。
知っている名前のルーツが書かれたサイトがありました。
地下本雑考-態位集系譜考序説」
リンク切れの場合はTOPページはこちら http://www.kanwa.jp/xxbungaku/index.htm
ここを読むと、戦後まもなく発行された『鴛鴦閨房秘考』の様に思います。
どういった形で書こうか考え手元にある「鴛鴦閨房秘考(おしどりねやのしぐさ)性戯四十八手裏表解説書」を引用して書いて行くことにします。
目次を書くとこんな感じ
【更新中】地下本を入手したので最初から書き直しています。
新たな目次は「鴛鴦閨房秘考 序」にあります。
ページは従来のまま変更していないので下の目次からも更新後の記事に飛びます。
鴛鴦閨房秘考【性戯四十八手】 | |||||
No | 名称 | よみ | 分類 | ☆ | 備考 |
1 | 網代本手 | あじろほんて | 男上・前位 | ☆ | Modify:2012/06/29 |
2 | 揚羽本手 | あげはほんて | 男上・前位 | ☆ | Modify:2012/06/29 |
3 | 筏本手 | いかだほんて | 男上・前位 | Modify:2012/06/29 | |
4 | 鶺鴒本手 | せきれいほんて | 男上・前位 | Update:2012/06/29 | |
5 | 寿本手 | ことぶきほんて | 男上・前位 | ||
6 | 洞入本手 | ほらいりほんて | 男上・前位 | ||
7 | 笹舟本手 | ささぶねほんて | 男上・前位 | ||
8 | 深山本手 | みやまほんて | 男上・前位 | ☆ | |
9 | 入船本手 | いりふねほんて | 男上・前位 | ☆ | Update:2012/05/07 |
10 | 唐草居茶臼 | からくさいちゃうす | 座・前位 | Update:2012/10/29 | |
11 | 忍び居茶臼 | しのびいちゃうす | 座・前位 | Update:2012/10/29 | |
12 | 浜千鳥 | はまちどり | 男上・前位 | ☆ | |
13 | 横笛 | よこぶえ | 側・前位 | ☆ | |
14 | 零松葉 | こぼれまつば | 逆・前位 | ☆ | |
15 | 菊一文字 | きくいちもんじ | 交・前位 | ☆ | |
16 | 浮橋 | うきはし | 交・背位 | ☆ | Modify:2012/07/04 |
17 | 八重椿 | やえつばき | 交・前位 | ☆ | |
18 | 燕返し | つばめがえし | 交・背位 | ☆ | |
19 | 卍崩し | まんじくずし | 交・背位 | ☆ | Modify:2012/06/30 |
20 | 出船後取り | でふねうしろどり | 男上・背位 | ☆ | |
21 | 潰し駒掛け | つぶしこまがけ | 男上・背位 | ☆ | Modify:2012/06/30 |
22 | 本駒掛け | ほんこまがけ | 男上・背位 | ☆ | Modify:2013/02/02 |
23 | 〆込み錦 | しめこみにしき | 女上・背位 | ☆ | |
24 | 〆込み千鳥 | しめこみちどり | 女上・背位 | ☆ | |
25 | 後ろ櫓 | うしろやぐら | 立・背位 | ☆ | Modify:2012/06/30 |
26 | 亂れ牡丹 | みだれぼたん | 座・背位 | ☆ | |
27 | 本茶臼 | ほんちゃうす | 女上・前位 | ☆ | Modify:2012/06/30 |
28 | 筏茶臼 | いかだちゃうす | 女上・前位 | ☆ | Modify:2012/06/30 |
29 | 時雨茶臼 | しぐれちゃうす | 女上・前位 | ☆ | |
30 | 機織茶臼 | はたおりちゃうす | 女上・前位 | ☆ | Update:2013/02/02 |
31 | 御所車 | ごしょぐるま | 交・背位 | ☆ | |
32 | 月見茶臼 | つきみちゃうす | 女上・背位 | ☆ | Update:2012/10/29 |
33 | 宝船 | たからぶね | 女上・前位 | ☆ | |
34 | 空竹割 | からたけわり | 男上・前位 | ☆ | Modify:2012/06/30 |
35 | 志がらみ | しがらみ | 男上・前位 | ☆ | |
36 | 筏崩し | いかだくずし | 男上・前位 | ||
37 | 廓繋ぎ | くるわつなぎ | 交・前位 | ||
38 | 陽炎 | かげろう | 逆・前位 | ||
39 | 砧 | きぬた | 逆・前位 | ☆ | |
40 | 狂い獅子 | くるいしし | 座・前位 | ||
41 | 花菱責め | はなびしぜめ | オーラル | ☆ | |
42 | 尺八 | しゃくはち | オーラル | ||
43 | 椋鳥 | むくどり | オーラル | ☆ | |
44 | 白光 | はっこう | その他 | ☆ | |
45 | 逆さ椋鳥 | さかさむくどり | オーラル | ||
46 | 二つ巴 | ふたつともえ | オーラル | ☆ | |
47 | 立鼎 | たちかなえ | 立・前位 | ☆ | |
48 | 櫓立ち | やぐらだち | 立・前位 | ☆ |
鴛鴦閨房秘考【続 性戯四十八手】 | |||||
No | 名称 | よみ | 分類 | ☆ | 備考 |
49 | 俵抱き | たわらだきほんて | 男上・前位 | ☆ | |
50 | 浮島本手 | うきしまほんて | 男上・前位 | ||
51 | 釣瓶落し | つるべおとし | 男上・前位 | ☆ | |
52 | 達磨返し | だるまがえし | 座・前位 | ||
53 | 地蔵抱き | じぞうだき | 座・前位 | ☆ | |
54 | 鳴門後取り | なるとあとどり | 座・背位 | ☆ | |
55 | いすか取り | いすかどり | 側・背位 | ☆ | |
56 | 裾野 | すその | 男上・背位 | ☆ | |
57 | 坐禅転がし | ざぜんころがし | 男上・背位 | ☆ | |
58 | 押し車 | おしくるま | 立・背位 | ☆ | |
59 | 花菖蒲 | はなあやめ | オーラル | ||
60 | 下り藤 | くだりふじ | 座・前位 | ||
61 | 流鏑馬 | やぶさめ | 女上・前位 | ||
62 | 鵯越え | ひよどりごえ | オーラル | ☆ | |
63 | 八つ橋 | やつはし | 側・背位 | ☆ | |
64 | 丁字引き | ちょうじびき | 男上・前位 | ||
65 | 巣ごもり | すごもり | 側・背位 | ☆ | |
66 | 虹の架け橋 | にじのかけはし | 座・背位 | ☆ | |
67 | 絞り芙蓉 | しぼりふよう | 座・背位 | ||
68 | 岩清水 | いわしみず | オーラル | ||
女閨訓を始めました。明治の女性が子女の為にに書いた教本
※1.分類
○上=男女どちらかが寝ている状態
立= 男女が立っている状態
座= 座っている状態
逆= 男女の頭部が逆さまになっている状態
側= 両者が体を横にしている状態
前位=向き合って結合している。
背位=男が女の背中(臀越し)に結合している。
【追記】
あるす・あまとりあ 高橋鉄著を見た影響で独自のものを考えたました。
分かり易いのであれば良かったのですが逆効果だった。
一般的な次の分類へ、それぞれの説明から変更して来ます。
・正常位(本間、本馬、本手、四つ)
伸長位
屈曲位
・後背位(バック、駒掛け)
・茶臼(騎乗位
・座位(居茶臼)
・側位(横取り)
・立位
・交差位
・オーラル
・その他
'13/4/26
※2.備考
☆があるものは、文章が下手なので図解があると分かり易いので「OUT of TILOLU」のあるイラストを
借用することにしました。ご本人のオリジナルイラストで作者の田中夏織さんにも快諾を頂いています。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
著書の『お江戸吉原草子』は吉原の仕組みやおいらんのことなどなどが書かれています。
処女を通したおいらんがいたとかイメージを変えさせられました。
選ばせて頂いた理由は①綺麗に描かれていること。②分かり易いこと。③卑猥さがないこと。です。
「OUT of TILOLU」のURLは PCサイト 携帯サイト
携帯サイトは出先なので参照するのに重宝ですよ!
無いものはどうしようかなぁ~~~(考慮中)
妹背閨房考(いろずもうねやのとりくみ)を引用して始めました。
無かったイラストは随時、妹背閨房考のものに置き換えています。
※3.Last up date 2014/05/26
この順番に書くかはまだ決めていません。
分類毎にすると説明はやり易いですが変化がなく面白くありません。
(分類は勝手に振っていますが・・・)
さぁ~どうしようか・・・
※参考にした本
『江戸の色恋江戸の色恋 愛のむつごと「四十八手」の世界』 白倉敬彦著 洋泉社
『好いおんな ~略~ 鴛鴦閨房秘考四十八手』 青木信光著 美学館
※鴛鴦閨房秘考四十八手の原著は作者不詳です。
『医心方〈巻28〉房内篇』 丹波 康頼 (著), 槇 佐知子 (翻訳)
『醫心方 第二十八巻 房内編』 三島泰之訳注 泉書房
『いろの辞典【改訂版】』 小松奎文著 文芸社
『猫(マオ)セックス女性がリードする愛し方、愛され方』 岩崎るりは 講談社
※文頭にある興味をもったブログの作者です。
ブログ自体は削除されてしまった様で今は見つかりません。
1.網代本手
良かったら拍手をクリックしてね!