2ntブログ

愛の四十八手 「黄素妙論」て?

浪人中で、家に閉じこもっていると引き篭りと思われるは癪だし第一運動不足になる。
そこで、毎日の日課が散歩を兼ねた茶店通いです。新聞も読めるし人とも話せる。

新聞は欠かさず読んでますが、時間があれば雑誌も目を通す。
茶店にある雑誌ですから漫画や週刊誌といったところ。

週刊誌では一寸目に止まってから見るようにしているのが週刊現代の風俗特集。
久々にパラパラ見ていて目に止まったのが 「黄素妙論」です。

例によって体位のイラストに反応した訳ですが、名前を見てアレと思った。
「龍飛勢」など~勢と付く点。女閨訓の色々な方法の中に出てきたことを思い出した。

書いたのは、医師の曲直瀬(まがせ)道三。1552年に、戦国武将の松永弾正久秀に書き送ったとされる。
版本は、1620年と1808年と少なくとも二度にわたり刷られたようです。

医心方からの引用かと思ったら、同年は医心方は宮中に秘蔵されていたので見られる訳がない。
(正親町(おおごまち)天皇(1557~86)が名医の半井瑞策(なからいずいさく)へ下賜されたと言われている)

調べると明時代の1536年に刊行された「素女妙論」を抄出し和訳したものとの事。
医心方は「素女経」からも引用しているので名前が似通っている。違いは九法などは玄女経が使われている。

また、道三は単純に訳しただけでなくアレンジもしているそうで医心方とは異なっていても
不思議ではないでしょう。共通点としては「養生訓」としていること。

これが、時と共に春画と合体して春本になって行ったようだ。女閨訓で「支那では~」書かれていたものはどうやら、黄素妙論やその影響を受けた本の知識ではと想像します。

因みに、黄素妙論では9つの方法が書かれています。 後は医心方の九法
 第一 龍飛勢(りうびせい)・・・・・龍飜(りゅうほん) 
 第二 虎歩勢(こほせい)・・・・・・虎歩(こほ)
 第三 猿搏勢(えんたんせい)・・・猿博(えんばく)    
 第四 蝉附勢(ぜんふせい)・・・・・蝉附(せんぶ)
 第五 亀騰勢(きとうせい)・・・・・・龜騰(きとう)
 第六 鳳翔勢(ほうしゃうせい)・・・鳳翔(ほうしょう)
 第七 兎吭勢(といんせい)・・・・・兎吭毫(とこうごう)
 第八 魚接勢(ぎょせつせい)・・・・魚接鱗(ぎょせつりん)
 第九 鶴交勢(かっくかうせい)・・・鶴交頸(かくこうけい)
※黄素妙論のふりがなは、京都大学貴重資料デジタルアーカイブ にある富士川文庫 『黄素妙論』にあるフリガナを使いました。(Aug.28,2018 リンク切れ修正)

名前は似通っていても
  第三、茶臼系 vs 正常位系 
  第六、女はベッド横臥し男は床に立つ vs 正常位系
  第八、3Pで正常位 vs 茶臼系
と似ても似つかない違いがあります。

これも読んで見たいのですが、京大電子図書館のもは無理です。
他には、国立国会図書館デジタル化資料があります。こちらはカナで書かれている様に見えますが達筆で解らない。
翻訳本が安く手に入れば読んで見たいと思います。

※13年4月24日追記
 4月17日に全文が載った本が届きました。また地下本です。出版年不明(1950年頃)と言われるもので、巻頭の解説に出版数は500冊限定とある。どうせならシリアル番号附ってくれば信じますが簡単に手に入ってしまい、信じ難い。メインは「源平盛衰記 壇ノ浦戦記」なので黄素妙論で探すと見つけ難いようです。最初のページをスキャンしてクリーニングして見ました。文字だけなら簡単なのに背景に姫のイラストが入っていて手こずりました。
kohsomyo01.jpg
また、「素女経」も手に入れました。著者が中国人なので期待したものの内容は医心方を編集したものの様です。「素女」と付くものは、隋や前漢時代の書経目録にはあるが現存するものは医心方しか無いように書かれています。これを読むと素女妙論が伝来し訳したと言うのは眉唾ではないでしょうか?

ぼちぼちと書き始めました。入手した本と上述の京都大学の本を比べると細かな点が違います。
違いが解る部分でも崩し字が読めないので一つ一つ修正出来ません。致命的と思えるものだけ修正することにしました。 最初は 天真論 です。

  

  女閨訓とは 女閨訓    黄素妙論に寸が 黄素妙論に寸が

  
良かったらicon_arrow.png拍手をクリックしてね!

テーマ : 愛のいとなみ
ジャンル : アダルト

黄素妙論に「寸」が・・・

黄素妙論の訳本を手に入れました。 「戦国武将の養生訓」 山崎光男著 です。
この本は3章からなっていて第三章が「黄素妙論」になっています。
京大の電子図書館にあるものの目次はこんな感じです。
先日は読めないと書きましたがノイズを取除き飛んだ部分を補正したら結構読める。
目次1

医心方の九法と比べたのは3番目の「九勢之要術」取りあえずは「八深六浅一深之論」まで読みました。
著者が始めに「医心方」を特別に見せて貰い書いたのでは?と書かいています。

確かに、九勢と九法だけではなく、この前には「五徴」似たものもあります。
四十八手を書いている時、最初は挿入の深さが解らず。その後ネットで調べたものを使っていました。

それが、「浅深利害損益之弁」の解説がありまいた。

先ず、「寸」ですが、これは長さを表しますが、通常の寸や尺ではなく鍼灸の「同身寸」の事を言うそうです。
具体的には、男は右手、女は左手の中指で第一関節と第二関節を折曲げます。横から見ると「Y」字が
出来ますが、上に開いた両端の距離を寸と言うそうです。代用として親指の巾。合っているか比べて見て下さい。

人それぞれ体格差があるのですから何センチと固定の数値で言うのは不合理と言うもの。
挿入の深さですから、入れる側ではなく受入れる側の女性の長さを言うのでしょう。
因みに私は2センチでした。本には1.5~2センチとありましす。女性ならそんなところなんでしょう。

寸を使わずに名前で表現されていたものも整理されていました。
[]内は1寸を1.8mmで計算した長さです。
 一寸[ 1.8] = 琴絃(きんげん)
 二寸[ 3.6] = 菱歯(りょうし)※麥(麦)歯の誤りではないでしょうか?麥と菱の取違え。
 三寸[ 5.4] = 嬰鼠(えいそ)
 四寸[ 7.2] = 玄珠(げんしゅ)
 五寸[ 9.0] = 谷実(こくじつ)
 六寸[10.8] = 愈鼠(ゆそ)
 七寸[12.6] = 昆戸(こんと)
 八寸[14.4] = 北極(ほっきょく)

そして深く入れることを禁じています。
常に深く入れれば五臓をやぶる。

五寸で肝をやぶり目をやむ、
六寸で肺をやぶり腰を痛める、
七寸で脾やぶり顔は黄色になって腰しびれ股すくみ腹いたむ、
八寸で腎をやぶり男女とも病を生じる。

脾は脾臓のことだと思います。顔が黄色は黄疸のことだと思います。黄疸と言うと
肝臓系の病気では?と思ってしまう。でも、調べると脾臓に異常があると黄疸に
なることがあるのだそうです。

根拠は乏しいとは思いますが、ただ戒めるより具体的な病気を上げることで
やってはならないと強くしているのでしょう。

アジア人の陰茎の長さからして、正常位などでは五寸くらいが普通だと思います。
根本まで入れるのはなかなか出来ないのでは?

四十八手の説明の中で「寸」は他の個人のブログなど参考にして書いたため
約3cmとか中国古代の長さ2cmなどを使って書いていました。

「戦国武将の養生訓」で書かれた説明の方が納得が行きます。
そこで、10.唐草居茶臼11.忍び居茶臼30.機織り茶臼32.月見茶臼の訂正をしました。

関連するページ : 四十八手 Top ・ 黄素妙論 ・ 黄素妙論と医心方 ・ 妹背閨房考 ・ 女閨訓

  

  黄素妙論とは 黄素妙論とは    黄素妙論と医心方 黄素妙論と医心方

  

テーマ : 愛のいとなみ
ジャンル : アダルト

医心方と黄素妙論

黃素妙論が医心方に似ていることは既に書きました。
2冊の本を比較するのは大変なので先ずは目次を比較してみます。

医心方〈巻28〉房内篇』 丹波 康頼 (著), 槇 佐知子 (翻訳)の目次からです。

 至理 第一  道理にかなった性交 
 養陽 第二  男性のための房内術
 養隂 第三  女性のための房内術
 和志 第四  心の融和
 臨御 第五  前戯について
 五常 第六  玉茎について
 五徴 第七  女性の快感の徴候を知り、対処する方法
 五欲 第八  5欲とは
 十動 第九  十の動作について
 四至 第十  男性の「四至」について
 九気 第十一 九気とは
 九法 第十二 九つの技法
 丗法 第十三 三十法とは
 九状 第十四 九つの形態
 六勢 第十五 六勢とは
 八益 第十六 八益とは
 七損 第十七 七損とは
 還精 第十八 還精とは
 施写 第十九 射精について
 治傷 第廿  損傷の治療法
 求子 第廿一 子どもを欲しいときは
 好女 第廿二 好女とは
 要女 第廿三 男性にとっての悪女とは
 禁忌 第廿四 禁忌
断鬼交 第廿五 鬼交を断つ方法
用薬石 第廿六 性力増強薬と弱める薬
玉茎小 第廿七 玉茎が小さい場合
玉門大 第廿八 玉門が大きい場合
少女痛 第廿九 破瓜痛の治療法
長婦傷 第丗  成人女性の損傷の治療法

これだけ見ても盛りだくさんの内容が書かれていることが解ります。
これに対して黃素妙論は
目次1
 天真論
 交合和違
 九勢の要術
 浅深利害損益の弁
 八深六浅一深の論
 五傷の法
 淫情十動の候
 時節善悪の弁
 交所吉凶の弁
 房中の薬術
 道三の跋
これは文化5年(1808年)のものだそうです。それにしては、道三の花押(サイン)まである。
オリジナルは、「へうげもの」でも出て来ました。
松永弾正は、信長に謀反を起し、所蔵の『平蜘蛛の釜』を差し出せば許すと言われたが
爆薬を使って爆死した。日本で最初の爆死と言われるとか??

城は落城したので焼けたのかなぁ?秘密にしろ言われたのに生前に誰かに貸出したのか?
実は家臣が持出したか?持出したのならオリジナルが見つかっても良さそうなもの。
実は書いた道三が下書か写しを持っていたのでしょう。

研究者によれば、この本は明時代に書かれた『素女妙論』の翻訳だそうです。
素女妙論にはどう書かれていると興味を持つところです。しかし、無いそうです。

目次で参照した医心方には引用された文献に『素女経』もあります。
(医心方自体なのか、この訳本なのか読取れない)

素女で検索すると中国本土のサイトばかりヒットしてしまいます。
本家は中国ですから当然と言えますが、古い文献は日本に多く残っている様に思うので
見る気がしない。実は繁字でないので見ても読めなし検討もつきません。

医心方を検索している時に、たまたま台湾で中国語の医心方が売られいるのを見つけました。
皇帝が変る度に、前の時代ものを焼尽して来た国なので、医心方が古書としての価値が出るのでしょう。
ただ、司馬遷が前漢時代の墳墓から見つかった様に中国の地下に埋っているかも知れません。

これらの本で何か書きたいところですが構想が纏りません(^^;;
色々な人が書いていますし女閨訓の様に全文を書いても面白くなし・・・

関連するページ : 四十八手 Top ・ 黄素妙論 ・ 黄素妙論に寸が ・ 妹背閨房考 ・ 女閨訓

  黄素妙論に寸 黄素妙論に寸    天真論 黄素妙論-天真論

  

テーマ : 愛のいとなみ
ジャンル : アダルト

黄素妙論 天真論

元書は「日本珍書復刻集」前書きに「東京 日本珍書研究會」とあるだけで出版に係わる一切の情報がありません。50年以上は経過しているものだと推測しています。
さて、1ページ毎に書き始めてたら、段落の途中でページが変わってしまいます。
目次はありますが、本文には目次に該当するタイトルが振られていません。
読めば切れ目がわかりそうなので、目次に従って進めることにしまいた。

最初は「天真論」です。

   黃素妙論
雖知 苦齋道三著
むかし黄帝素女こうていそぢょふていわく。
  上古じょうこ聖人壽或者せいじんじゅあるものは千二百さいあるひは八百さいたもち、中古ちゅうこいたって
  も百二十さいたもちたるにはいよ只數たヾすう十>ねんにしてほろぶ。それのみあら
  ず、無病むびょうなるもの少く痼疾こしつ者多ものおほし。如 斯 天 壽 安 危かくのごときてんじゅあんき不 同 時ふどうじ
  はなんぞや。
素女答そぢょこたへていわく。
  夫幼少それようしょうにして病 多やまひおほく、あるひなえにして不秀ひでざるは、父ひはつにしてたね
  おろし、母 胎受ははたいう諸事しょじを、不 愼つゝしまざるゆえなり。又父母またふぼ堅固けんごにしてその
   幼 少ようしょうとき無 病むびょうなりといへども二十、三十になりてより後 漸のちやうや
  病 者びょうしゃとなり、ひわつなる其 身そのみ不 養 生ふようじょうなるいわれなり。養 生ようじゅう
  は飲食いんしょく保養ほよう男女交合だんじょこうごうたヾこの二つに極り正きわまれまさ少年壮才しょうねんそうさいとき
  血氣けっきすでに潤澤じゅんたくにして骨體こつたい誠に堅固けんこなり。斯時かゝるとき飮食いんしょくつつしみ、
  交合こうごういたさばなに病者びょうしゃあつてかせん、如何いかにしてか長生ながいき
  らん。

※著者は曲直瀬道三、号を雖知苦斎すいちくさい。道三は通称。
【注意】動作は Windows 10 IE-11で確認しています。他の環境では試していません。 (Aug.28,2018見直し)
    上手く表示出来ない場合はご容赦願います。
    なお、素女経などに付いては次の本を参考にしています。
  『醫心方〈第28巻〉房内編』 丹波 康頼 (著), 三島 泰之 (翻訳),

  『医心方〈巻28〉房内篇』 丹波 康頼 (著), 槇 佐知子 (翻訳)

  『双梅景闇叢書(中国古典文学〈1〉) 』葉 徳輝 (編集), 伊吹 浄 (翻訳)


拾い読みばかりしていて、ちゃんと読んでいないの自信がありませんが、医心方でいえば「至理しり」に当たると思います。

書き出しの千二百歳は疑問があります。
玉房指要に「黄帝が千二百人の女を御して仙人になった。凡人は一人の女でもままならず、命を落とし」といったくだりがあります。記憶を元に書いたのか?取り違えている様に思う。または、日本書紀を真似たのか?

年齢が出てきても、約百三十歳の仙人が出てくるだけのよに思う。上述の書き始めをみると、素女経の引用なら「素女曰く」で始まる。これは「玉房指要に伝う彭祖曰く」で始まってます。至理には素女経を引用している部分もあるけれど、ここは違う様に見えます。もしかすると、道三は素女妙論ではなく医心方を読んだのでは?どういったものを道三が入手したのか判らないようですが、源流は素女経などの古いものを元に書かれたことは間違いないようです

細かなことは別にし、大筋は「健康で長生きする秘訣は、正しい男女の交接と食の二つ。また、これなくしては人類が滅びて仕舞う大切なこと」と書かれているわけです。。

相違点は、道三の考えが入っているからだと思います。

  

  「黃素妙論」とは 黃素妙論      交合和違 交合和違1

  
良かったらicon_arrow.png拍手をクリックしてね!

テーマ : 愛のいとなみ
ジャンル : アダルト

黄素妙論 交合和違

黃素妙論 交合和違1

黃帝問こうていとふていわく。
  男女だんぢょ私通如何しつういかん
素女答そぢょこたへていわく。
  天地陰陽交合てんちいんようこうごうしては萬物ばんぶつしょうじ、男女陰陽交合だんぢょいんようこうごうしては
  子孫しそんしょうず。
  然る間天地陰陽不交時はあひだてんちいんようまぢわらざるとき四時不成物不生しじものはならずうまれず男女陰陽不いんようまじわら
  交時ざるとき人倫減じんりんげんじて子孫絶しそんたやす。しかりといへど交合こうごうするに秘傳ひでん要術ようじつ
  あり、もこと養生ようじょう奥儀治病おくぎじびょう妙道みょうどうなり。いまことごとこれ
  べん、つゝしんでみだりにひとしめすべからず。
  女人じょにん淫念至いんねんいたらざるあひだ男子强だんししいてまじはるべからず。
  女人じょにん淫慾いんよく情念じょうねんいた印五しるしいつつあり。
  一 には、男女だんじょしづかに對 面たいめん物 語ものがたりなどするに女の面おんな おもて
    赤くなるは心中しんちゅう淫念氣いんねんきざすしるしなり、
    その時男子ときだんし玉莖ぎょくけい女人にょうにん玉門ぎょうくもんにあてがふべし。
  二 には、女人 鼻にょにんはなをすゝらば慾念 肝いんねきもぞううごくとれるべし。
    すなは玉莖ぎょくけいすこるべし。
  三 には、女人 目じょにんめをふさぎ、くちひらしたをさしまじ息 使いきづか
    あらくなるは淫情いんじょう ぞういたるとるべし。
    其時そのときゆるゝゝと玉莖ぎょくけい出入だしいれすべし、ふかいれるべからず。
  四 には、女のおんな玉門ぎょくもん中暖なかあたゝかにうるほい、ゆたかにして津液外つえきそと
    ながるれば腎氣じんきいたると心得こころえ玉門ぎょくもんなかより玉莖ぎょくけい
    して左右さゆうよこにつくべし。
  五には、おんなあしにておとここしをはさみ、おんなにておとこいだ
    くちはんこともとめばかんぞう氣至きいたるると心得こころへ
    玉莖ぎょくけいふか玉門ぎょくもんおくめてしづかに左右さゆうにつくべし。


五が終わったところで一度切ります。
医心方にある五徴と五欲の合成といったところです。
但し、より具体的に説明しているので道三の考えが入っているのでだと推測します。
以前、五徴五欲を勝手な解釈で書きました。以前として、勝手な解釈ですが他の本も読んだので修正したものと、原文を書いて見ます。

○五徴
 1.顔が赤くなって来たら玉茎を合わせよ。
 2.乳が固くなり、鼻から汗が出て来たら静かにインサートしなさい。
 3.喉が渇き唾を飲んだら静かに揺すりなさい。
 4.愛液で滑らかになったら徐々に深く入れなさいる。
 5.愛液が溢れお尻まで伝わったら静かに抜きなさい。

○五欲
 1.男を欲しくなると息を止める。
 2.入れて欲しくなると、鼻と口の両方がこわばってきます。
 3.悶えたいくなると体をゆり動かし男を抱きしめる。
 4.満たされたいときは全身から汗が出て下着などを湿らす。
 5.絶頂に達すると体を真っ直ぐに伸ばし目をつむる。

○医心方の原文(現代に無い漢字は意味が同じもので代用したつもり)
  玉房秘訣伝
   黄帝曰
    何以知女之快也
   素女曰
    有五徴五欲又有十動以観變而知其故
    夫五徴之候
    一曰面赤則徐々合之
    二曰乳堅鼻汗則徐々内之
    三曰嗌乾咽唾則徐々揺之
    四曰陰滑則徐々深之
    五曰尻伝傳徐々引之
   素女曰
    五欲者以知其應
    一曰意欲得則并息并氣
    二曰淫欲得之則鼻口両張
    三曰精欲煩者振掉而抱男
    四曰心欲満者則汗流湿衣
    五曰其快欲之甚者身直目眠
 ※十動が出て来ました。後から「淫情十動之候」があるのでそこで取り上げることにします。
  素女経などは、天真論 の注意書きを参考にしています。


  

  天真論 天真論    交合和違2 交合和違2

  
良かったらicon_arrow.png拍手をクリックしてね!

テーマ : 愛のいとなみ
ジャンル : アダルト

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2掲示板

Count
リンク
リンク先
外部リンクへのランキング
最新記事
カテゴリ
最新コメント
ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR