女閨訓 新婚の心得-1
女閨訓が書かれたは明治の後半です。当時の上流家庭の女子の初夜は殆どが初体験だったと容易に想像が付きます。
平成の現代では、その様なケースは少ないく初夜をどうするか等は余り参考になるとは思えません。
(ところで、江戸時代の婚礼儀式に付いて書かれた本があります。その本のパロディとして【注意】艶本なので春画が入っています。見たい方だけクリックして下さい→婚礼秘事袋があります。女大学に女大樂宝開が有るような関係です)
当時の風俗習慣を知るには面白です。(例えば仲人は何故既婚の夫婦でなけれならないのか?そんな疑問の答えが見つかります)また、初体験を迎える前なら多少参考になることもあるでしょう。
当初は古いものなので余り役立たないと思い原文のまま転載しました。
ところが新婚(初夜)の心得で来る人が多いことから、訳と今ならどうするのかを書くことにしました。
ここまでで約半分です。後半は男の経験度合い別に幾つか留意することなどが続きます。
関連ページ
鴛鴦閨房秘考 Top
閨中一般の心得-4 新婚の心得-2
良かったら拍手をクリックしてね!
平成の現代では、その様なケースは少ないく初夜をどうするか等は余り参考になるとは思えません。
(ところで、江戸時代の婚礼儀式に付いて書かれた本があります。その本のパロディとして【注意】艶本なので春画が入っています。見たい方だけクリックして下さい→婚礼秘事袋があります。女大学に女大樂宝開が有るような関係です)
当時の風俗習慣を知るには面白です。(例えば仲人は何故既婚の夫婦でなけれならないのか?そんな疑問の答えが見つかります)また、初体験を迎える前なら多少参考になることもあるでしょう。
当初は古いものなので余り役立たないと思い原文のまま転載しました。
ところが新婚(初夜)の心得で来る人が多いことから、訳と今ならどうするのかを書くことにしました。
元本 (昭和19年) 女閨訓(全文) 新婚の心得 | 口語訳 女閨訓(全文) 新婚の心得 |
婚礼は男女共に最も重大なる儀式にして、一生の幸不幸は実に此時に於て定まるものなり。殊に女子に在りては結婚初夜の振舞は永く夫の心に残るものなれば、従来一家の和楽なるか否かは実に此一夜に係わるものと知りて充分心を用ふる要あるべし、昔は婚礼の夜、交合の道に就いては男女共に未知なる者多かりしを以て、予め母親若しくは仲人より懇々仔細に渉つて其道を説明されしものなり。1 | 婚礼は男女共に最も需要な儀式にして、一生の幸不幸はこの時に於て定まるもの。ことに女子においては結婚初夜の振舞は永く夫の心に残るものだから、これまでは一家の和楽なるか否かは実にこの一夜に係わるものと知り充分心を使う必要がある。昔は婚礼の夜、交合の道については男女共に未知なる者が多いため、あらかじめめ母親若しくは仲人より懇切丁寧その方法を説明されたものだ。 |
| |
今は大抵女子が | 今はたとえ女子が知らなくても教育を受けているゆえ右の必要がなくなり、ただ女はするままに身を託せとだけになった。しかしただ身を委ねると言うだけで人形を転がした様では味気なく男も心から楽しめない。言うまでもなく恥ずかしさの余りに男を押し退け、或いはその手を振り払うなどすれば、一生夫の心に良くない記憶を植え付け、一家の仲を悪くすることになる。 |
| |
総じて生娘の心は美しき夢をのみ見るものにして、交合の道などは醜きもの、 | だいたい処女であればロマンチックな夢を見て、セックスなどは醜くけがれたものとして遠ざけているものです。 しかし一たび妻となることを契約して嫁ぐならば、まず第一にその考えを捨てる必要がある。 |
明治憲法下の「家制度」が色濃く出ていると思います。そうは言っても無視出来ない。特に初婚ともなれば式場、披露宴、新婚旅行や新居選びなどに気を取られてはいないだろうか? 幸せな話でで良いのですが、ヘンドリック・ヴァン・デ・ヴェルデ著「完全なる結婚」では、結婚生活を4本の柱とし、1.正しい配偶者の選択。2.家庭の良い雰囲気作り。3.双方の希望に叶った子供の問題。4.調和の取れた性生活。を上げている。 夢破れ「性格の不一致」を理由にする離婚が多い。便利な理由ですが、一方が合意せずに司法手続きに入れば性格の不一致では認められません。DVも多いが増加傾向にあるのは性的不満。レスは当然として嗜好が合わない(極端な例でしょうが必ず靴を履くことを求められたことを裁判所が認めた) 遅くても、婚約するまでにカップルで良く話し合いをすることです。ともすると、不都合なことは目をつぶる。または、自分に有利に考えるもの。先送りしも早ければ新婚初夜で破綻します。 | |
即ち、交合の道3こそ天地人倫4の大道にして、男女共に其身心の足らざるを補う道なれ。 太古の神々5も我が父母も皆交合の道に依りて子孫創造の大業を立てしなりと思ひ、悦び進んで此道に従はん事を | すなわち、セックスは人が守るべき義務でこの宇宙の大きな道理にして、心身両面に渡り互いの足らないこと補うことを積み重ねなさい。 太古の神々から両親まで皆セックスにより子孫を受け継いできたことを思い、悦び進んでこの道理に従う事を切望することを第一に心がけなさい。 |
| |
近来は西洋の俗風入り来りて婚礼儀式の夜直ちに新婚旅行に出掛け、旅館ホテルにて初夜の交合を行う人あれど、我が国の貞淑の風には適はぬ也。我国一般の習慣に就て云へば新婦は新郎の家に至り、三々九度の盃、親類、縁者の盃事滞りなく済ませば仲人はよき折を見計らひて夫婦を寝所に導入るゝなり。其処には床一つ枕二つあり、新郎は其上に座して床固めの盃をするなり。次に女仲人は先ず新婦を厠に案内して連れ帰る。昔の仲人なら新郎新婦床に入り交合を行ふ迄何くれとなく細かに世話せしむものなれど今は男仲人は次に新郎を厠に案内するに連れ出して再び来らず、 女仲人は新郎の厠に行き居る間に、新婦をして寝衣に着更へさせ床の枕上より見て左に方へ右手を下にして臥さしめて後は直ちに寝所を出づる習ひとなれり。 | 現代は西洋の習慣が入って来て結婚式の夜に直ぐに新婚旅行に出掛け、旅館やホテルにて初夜を向かえる人があるが、我が国の慣わしには適さない。我が国一般の習慣について言えば新婦は新郎へ家入り三三九度の盃、親類、縁者の盃ごと滞りなく済めば仲人が良き頃合いを見計らい夫婦を寝室へ連れ出した。寝室には布団一つに枕二つあり、新郎はその上に座り床固めの盃をします。次に女仲人が先ず新婦を手洗いに連れ出し戻って来ます。昔の仲人なら新郎新婦床に入りセックスを行うまで何かと世話をしたものだが今は男仲人は次に新郎を手洗いに連れ出し暫く帰って来ません。女仲人は新郎が手洗いに行っている間に、新婦を寝巻きに着替えさせ床の枕から見て左側へ右手を下にして寝させた後は直ぐに寝室を出る習わしだった。 |
平成の現代では婚前交渉が多くなっているので、新婚初夜が初めてと言うカップルは少数派では?新婚を外して 初夜の準備 を纏めました。長くなったので別のページにしています。 | |
斯くて新婦は独り静に新郎の入り来るを待つ、 | こうして新婦は一人静かに新郎が入って来るを待つ、やがて新郎が帰って来て寝巻きに着替え新婦と向き合って寝ます。これは極めて大雑把な手順で土地により種々特別の習慣があると知って置きなさい。この時恥ずかしい等と思い顔をそむけ、或いは袖で覆う等のことをしてはならない。また新郎が体を引き寄せ付ける時に身を離すものでははない、皆嫌うことだ。腰を引き丸くなる寝方をしなで、自然に正しく横に寝る。新郎もし気の効く人ならば色々と世間話などして新婦の心が落ち着くのを待ちます。この時もし聞かれたた事は明瞭に答え、自身も心伸びやかに居なさい。無駄にはにかみ答えない事は極めて悪い。 |
| |
物慣れたる新郎は斯くて様々話し乍ら先ず左手を我が枕の下に差し入れ、肩を | もの慣れた新郎はこうして様々な話をしながら先ず左手を我が枕下に差入れ、肩をかかえて抱き右の手で裾を開き、肌を腿より尻まで撫で上げると共に、裾を払いのけて肌と肌を合わせ抱き寄せて口を吸い舌を吸う。その間に右の膝で我が兩足の間に次第に割り込む。かかる時も脚を縮め締め、股を狭めて恥じらうことは決して夫に対する礼をではない。男の膝の進むに任せ徐々に股を開きなさい。何事も力を出して抵抗することは避けなさい。次の夫は右手を股の間に差し入れ静かに女陰を愛撫し、指で両ヒダを開き陰核を擦りさらに指で、特に人差し指と中指薬指の二本・・・但し、1・2人の子供を産んだ人には薬指を加えた3本で様々に愛撫すれば思わず膣口が潤い湿ることは自身もそれを感じることが出来る。そうしたら両手で夫にすがり付き、あとは何事も何事も夫のなすがままにしなさい。やがて夫は体を押して仰向けし,両膝を立てて股間に入り両ももで股を開きつつ我が腹に重なって臥し、右手に陰茎を持ち添えてあてがう。 |
|
ここまでで約半分です。後半は男の経験度合い別に幾つか留意することなどが続きます。
関連ページ
鴛鴦閨房秘考 Top
閨中一般の心得-4 新婚の心得-2
良かったら拍手をクリックしてね!
- 関連記事